青島 あおじま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 静岡県中部,藤枝市の地区。旧町名。 1954年近隣町村と合体して藤枝市となる。東海道本線の藤枝駅が開設されて発展した駅前町。農産物の集散,加工地…
チンタオ【青島】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国の山東半島南岸、膠州湾に臨む港湾都市。天然の良港で、一八九八年ドイツが租借し、市街と港湾施設を建設。第一次世界大戦で日本が攻略し、ドイ…
青島あおじま
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:藤枝市青島現在の上青島・下青島を中心とする一帯に比定される。嘉吉三年(一四四三)に作成された初倉庄江富郷検地目録(南禅寺文書)に「…
青島(チンタオ) Qingdao
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 中国,山東半島の南東,膠州湾(こうしゅうわん)の入口に位置する都市。もとは漁村にすぎなかったが,清末に北洋艦隊の一基地となり,1898年ドイツが…
チンタオ【青島】
- デジタル大辞泉
- 中国山東省、山東半島の膠州こうしゅう湾に臨む港湾都市。1898年、ドイツが租借し、第一次大戦中は日本が占領したが、1922年中国に返還。人口、行政…
あお‐しま(あを‥)【青島】
- 精選版 日本国語大辞典
- 宮崎市南部の小島。干潮時には陸続きとなり、「鬼の洗濯板」と呼ばれる砂岩と泥岩の互層が現われる。ビロウ樹など特別天然記念物の亜熱帯性植物群落…
青島 (あおしま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 宮崎県中部の宮崎市南部海岸にある小島。日南海岸国定公園の北端をなす。島は周囲約1.2km,面積約4.4ha,最高点の標高5.7m。新第三紀に属する宮崎層…
青島【チンタオ】
- 百科事典マイペディア
- 中国,山東省東部山東半島基部の南側,膠州湾に面する港市。商港,軍港を兼ねる。1897年宣教師殺害事件を口実にドイツが占領,その後租借地となり,…
青島あおしま
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:松浦市青島[現]松浦市星鹿町(ほしかちよう) 青島免(あおしまめん)星鹿半島の北東に位置する島を村域とする。中世は宇野(うの)御厨の…
あお‐しま〔あを‐〕【青島】
- デジタル大辞泉
- 宮崎市南東の小島。奇岩「鬼の洗濯板」やビロウなどの亜熱帯植物の群落がある。周囲約1.2キロ。
青島【あおしま】
- 百科事典マイペディア
- 宮崎県宮崎市に属する小陸繋(りくけい)島。ビロウの大群落など熱帯・亜熱帯性植物群落(特別天然記念物),鬼の洗濯板と呼ばれる砂岩とケツ岩の互層…
青島〔岡山県〕
- デジタル大辞泉プラス
- 岡山県瀬戸内市、蕪崎の南東約3kmに位置する無人島。関西学院のキャンプ場がある。
青島あおしま
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:宮崎市折生迫村青島宮崎市南部の日南海岸にある島。日南海岸国定公園の最北端に位置し、全島が波食台からなる低平な島。干潮時には海岸と地…
青島 あおしま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 長崎県北部,松浦市に属する伊万里湾口の小島。玄武岩からなる台地状の島で,小型巻網漁が行なわれる。北松県立自然公園に属し,海水浴場,キャンプ…
青島 チンタオ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 中国山東省東部の都市。膠州(チャオチョウ)湾の南東端に位置し,上海・天津と並ぶ良港。1897年宣教師殺害事件(曹州教案)を口実にドイツが占領,翌年…
青島 あおしま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 宮崎県南東部,日南海岸の北端にある小島。周囲約 1.5km。面積 0.031km2。宮崎市に属し,ほとんど陸続きの島。島の基盤は新第三紀中新世の砂岩と泥岩…
せいとう(セイタウ)【青島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒チンタオ(青島)
青島 チンタオ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 中国山東省,膠州湾岸に面する港湾都市1898年ドイツが中国から膠州湾を租借して,要塞を築いた。ドイツ東洋艦隊の基地となったが,1914年,第一次世…
青島あおしま
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:喜多郡長浜町青島[現]長浜町青島長浜の北西一四キロ、伊予灘海上にある周囲四キロの小島。「沖の水無瀬(おきのみなせ)」とよぶ無人島で…
青島〔鳥取県〕
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥取県鳥取市西部、湖山池内にある島。南側にある青島遺跡からは、縄文時代後期~古墳時代にかけての土器や勾玉が出土している。
青島〔愛媛県〕
- デジタル大辞泉プラス
- 愛媛県大洲市、伊予長浜港の北約13キロメートルに位置する島。面積約0.49平方キロメートル。江戸時代の初期には大洲藩の馬の牧場で「馬島」と呼ばれ…
青島〔京都府〕
- デジタル大辞泉プラス
- 京都府与謝郡伊根町、伊根湾口に位置する無人島。
青島〔長崎県松浦市〕
- デジタル大辞泉プラス
- 長崎県松浦市、星鹿町の津崎鼻の北東沖、伊万里湾と玄界灘の境目付近に位置する平戸諸島の島。面積約0.9平方キロメートルの瓢箪型の島。宝の浜海水浴…
青島〔長崎県壱岐市〕
- デジタル大辞泉プラス
- 長崎県壱岐市、内海湾内の無人島。壱岐島とは青島大橋で結ばれ、島内には野球場、アスレチック、展望台などを備えた公園が整備されている。
青島 チンタオ Qīngdǎo
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 中国山東半島南岸,膠州 (こうしゆう) 湾内に臨む港湾都市明・清の水軍根拠地。1897年ドイツが自国宣教師の殺害を口実にこれを占領,翌年には日清戦…
青島 あおしま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 愛媛県北西部,伊予灘に浮かぶ周囲 4kmの島。大洲市に属する。最高点 92m。かつては大洲藩の放牧場で馬島と呼ばれた。半農半漁の島で,段々畑での野…
青島幸男【あおしまゆきお】
- 百科事典マイペディア
- 政治家,作家。東京都生れ。早大大学院中退。学生時代から放送作家として活躍し,以後ワイドショーの司会,テレビドラマ《意地悪ばあさん》の主役,…
青島神社 あおしまじんじゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宮崎市青島に鎮座。天津日高彦火火出見命(あまつひだかひこほほでみのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、塩筒大神(しおづつのおおかみ)を祀(…
青島(チンタオ)ビール
- デジタル大辞泉プラス
- 中国山東省、青島啤酒股份有限公司が製造するビール。アメリカンタイプ。1903年より製造開始。
青島 広志
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- 東京生まれ。東京芸術大学及び同大学院を首席で修了。その独特のキャラクターから、作曲家としてのみならず、ピアニスト・司会者・イラストレーター…
あおしまとしぞう【青島俊蔵】
- 改訂新版 世界大百科事典
青島幸男 (あおしま-ゆきお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1932-2006 昭和後期-平成時代の放送作家,政治家。昭和7年7月17日生まれ。テレビ放送の草創期に放送作家,俳優などとして活躍。昭和43年参議院全国区…
青島 幸男 (あおしま ゆきお)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1932年7月17日昭和時代;平成時代のタレント;作家2006年没
青島村あおしまむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:東礪波郡庄川町青島村[現]庄川町青島・天正(てんしよう)、井波(いなみ)町高屋(たかや)五(ご)ヶ村の南、庄川左岸にあり、南は金屋…
青島はな (あおしま-はな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1907-1984 昭和時代の商人。明治40年生まれ。青島幸男の母。東京人形町で昭和24年ごろまで仕出屋弁菊を経営。青島幸男の小説「人間万事塞翁(さいお…
あおしまじんじゃ【青島神社】
- 改訂新版 世界大百科事典
青島村あおしまむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:下新川郡入善町青島村[現]入善町青島黒部川扇状地の扇央部にあり、北と東は椚山(くぬぎやま)村、南は小杉新(こすぎしん)村・神林新(…
あおしま‐ゆきお〔あをしまゆきを〕【青島幸男】
- デジタル大辞泉
- [1932~2006]政治家・小説家・俳優。東京の生まれ。放送作家としてテレビの脚本などを手がけ人気を集めた後、タレントとして活躍。昭和43年(1968…
青島幸男 あおしまゆきお (1932―2006)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 放送作家、タレント、小説家、政治家。東京都生まれ。早稲田(わせだ)大学商学部卒。同大学院中退。在学中に漫才台本を執筆、テレビにも自ら出演し、…
青島遺跡あおしまいせき
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:鳥取市旧高草郡地区高住村青島遺跡[現]鳥取市高住湖山(こやま)池の南岸近くに周囲一・八キロの青島があり、縄文時代から古墳時代にかけ…
あおじま【青島(静岡)】
- 改訂新版 世界大百科事典
青島村あおしまむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:北魚沼郡小出町青島村[現]小出町青島魚野(うおの)川左岸にある。西は山地で現堀之内(ほりのうち)町と境し、北は大石(おおいし)村(…
青島岩
- 岩石学辞典
- 正長石の斑晶が細粒の花崗岩質の石基に囲まれる花崗斑岩[Rinne : 1904, Koto : 1909].中国,山東省(Shantung)の青島(Tsingtau)に因む.
青島温州
- デジタル大辞泉プラス
- 静岡県、長崎県、香川県などで生産されるミカン。実は平均130g程度と大きく、形は偏平で、貯蔵性に優れる。1978年、静岡県静岡市の青島平十氏が、尾…
青島 はな アオシマ ハナ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の女性 作家・参院議員の青島幸男の母。 生年明治40(1907)年 没年昭和59(1984)年3月26日 出生地東京 経歴青島幸男の直木賞受賞作品(昭和56年…
青島幸男 あおしまゆきお
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1932.7.17. 東京[没]2006.12.20. 東京,江東政治家,作家,俳優。日本橋の仕出し料理の老舗「弁菊」の二男に生まれる。 1955年早稲田大学商学部…
青島神社あおしまじんじや
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:宮崎市折生迫村青島神社[現]宮崎市青島二丁目青島の中央にある。祭神は天津日高彦火火出見尊・塩筒大神・豊玉姫命。境内の末社には豊玉彦…
青島 俊夫 アオシマ トシオ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業コントラバス奏者 肩書東京フィルハーモニー交響楽団常務理事 生年月日明治40年 6月10日 出生地東京 学歴日本大学建築科〔昭和2年〕中退 経歴昭…
青島村あおしまむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:婦負郡婦中町青島村[現]婦中町青島(あおじま)神通川中流左岸に隣接し、北西は萩島(はぎのしま)村、西は為成新(ためなりしん)村。享…
青島村あおしまむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:伊那市青島村[現]伊那市大字美篶(みすず) 青島三峰(みぶ)川の右岸の村。西隣の川手(かわて)村の枝村で、元禄一五年(一七〇二)の信…