キャンピング・カー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キャンピング・カー」の意味・わかりやすい解説

キャンピング・カー

居住設備のある自動車で,旅行,住居などの目的に利用される。キャンピング・カーは日本でつくられた言葉で,アメリカではキャンパー Camperという。自走式と被牽引式とがあり,自走式はモータ・ホームと呼ばれ,中型,大型の貨客兼用車貨物車の荷室,荷台を改造して寝台やキッチンなどの居住施設を施したもの。おもに長距離の自動車旅行やキャンプに利用される。被牽引式はトレーラ・ハウスと呼ばれ,トレーラの車台に居住設備を載せたもので,比較的小型のものから,住居としての設備一切を備えた大型のものまである。レジャー用としても利用されるが,欧米,特にアメリカでは,大型のものは移動式住居として居住専用に利用される。欧米では 1960年代から普及しはじめたが,日本でもレジャーのアウトドア指向の高まりとともに自動車を利用してのオートキャンプ人口がふえた。しかし,キャンピング・カー自体は,交通事情や比較的高価であることなどから一般化するにいたっていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android