古写本(読み)コシャホン

デジタル大辞泉 「古写本」の意味・読み・例文・類語

こ‐しゃほん【古写本】

古い時代に筆写した本。主として室町末期ころまでのものをいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古写本」の意味・読み・例文・類語

こ‐しゃほん【古写本】

〘名〙 古くかかれた書物。主として慶長一五九六‐一六一五)以前の写本をいう。
※志都の岩屋講本(1811)上「其れはもっと委しく古写本を考へて、究めやうでござる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「古写本」の解説

古写本

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

百科事典マイペディア 「古写本」の意味・わかりやすい解説

古写本【こしゃほん】

写本のうち,特に写年の古いもの。古さには特に基準はないが,室町末期までの写本とする見解や,慶長(1596年―1615年)以前,あるいは元禄(1688年―1704年)までの写本とする見解もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の古写本の言及

【写本】より


[日本]
 日本における写本は,経典の書写,すなわち写経がおもなものであり,飛鳥時代から白鳳・天平時代にかけてさかんに行われた。また写本は,江戸時代以前(慶長,元和,寛永などの江戸時代初期を含める説もある)に写された場合は,とくに〈古写本(こしやほん)〉とよんで一般に珍重する。古写本は,のちの写本に比べて転写の回数が少なく,そのため本文中に誤脱が少ないであろうという期待,また江戸時代に発達した印刷術による版本を写したというおそれがないことなどから,古写本珍重は今日でも変わっていない。…

※「古写本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android