川欠引(読み)カワカケビキ

デジタル大辞泉 「川欠引」の意味・読み・例文・類語

かわかけ‐びき〔かはかけ‐〕【川欠引】

江戸時代河川堤防決壊などのため耕作不可能となった田畑年貢を免除すること。復旧後は再び年貢が賦課された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「川欠引」の意味・読み・例文・類語

かわかけ‐ひき かはかけ‥【川欠引】

〘名〙 江戸時代、河川の氾濫によって田畑が荒廃したときに行なわれる免租。〔地方凡例録(1794)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の川欠引の言及

【川成】より

…このことは,当時,戦時など非常のときには川成にも役が課せられるようになったことを示すといえる。近世でも,検地の折,川成の開発可能地は川成引(かわなりひけ),川欠引(かわかけひけ)と称され,復旧するまで年貢が免除された。そのほかは棄地となった。…

※「川欠引」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」