御伽這子・御伽婢子(読み)おとぎぼうこ

精選版 日本国語大辞典 「御伽這子・御伽婢子」の意味・読み・例文・類語

おとぎ‐ぼうこ ‥ばふこ【御伽這子・御伽婢子】

[1] (「おとぎははこ御伽母子)」が「おとぎばわこ」を経て変化したもの) 子供のお守りの一種。長さ約三〇センチメートル。芯に綿を入れ、白い布で頭身を包み、黒い糸を髪として左右に分け、胸の前に垂らした人形。
※浄瑠璃・本領曾我(1706頃)一「犬張り子、入れ子張り子や中(うち)張り子、おとぎぼうこの裸身も」
[2] (御伽婢子) 江戸前期の仮名草子。一三巻。浅井了意作。寛文六年(一六六六)刊。怪異談六八編を収める。「剪燈新話(せんとうしんわ)」「剪燈余話」などの中国小説の翻案が多いが、流麗な文体によって巧みに和風の物語に移し変えている。近世怪異小説の祖といわれる。
[語誌]本来、それで体をなでて穢れを移して川や海に流す人形(ひとがた)であったが、後に子供の枕上に常に置いて、身代わり災難を負わせるものとした。後代には、特に女性は終生傍らに置くものとされた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android