α-クロロアセトフェノン(読み)クロロアセトフェノン

化学辞典 第2版 の解説

α-クロロアセトフェノン
クロロアセトフェノン
α-chloroacetophenone

phenacyl chloride,ω-chloroacetophenone.C8H7ClO(154.60).C6H5COCH2Cl.アセトフェノン塩素化するか,ベンゼンと塩化クロロアセチルとのフリーデル-クラフツ反応によって得られる.結晶.融点54 ℃,沸点245 ℃.1.32.エタノール,エーテル,ベンゼンなどに可溶.眼,鼻などの粘膜をはげしく刺激し,催涙ガスとして使われる.最低催涙濃度0.3 mg m-3.不耐限度4.5 mg m-3.[CAS 614-16-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 フリーデル

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む