アウェンチヌス丘(読み)アウェンチヌスきゅう(その他表記)Mons Aventinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アウェンチヌス丘」の意味・わかりやすい解説

アウェンチヌス丘
アウェンチヌスきゅう
Mons Aventinus

古代ローマ市のローマ七丘一つ。現アベンティノ。テベレ川を見おろす急峻な丘でムルキア谷によって他の諸丘と分離されている。そこにはすでに共和政以前のラテン同盟の守護女神ディアナとルナを祀った2つの神殿があった。前 456年プレプス (平民) に与えられた公地となり,平民居住区として繁栄した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む