アエラリウム(その他表記)aerarium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アエラリウム」の意味・わかりやすい解説

アエラリウム
aerarium

古代ローマの国庫元老院財庫と訳される。フォールム西端のサールヌス神殿にあり,貨幣,金,公文書などが保存され,元老院管轄のもとで2名の財務官 (クアエストル) が管理し,公共費を支出し,属州にも援助した。帝政期には皇帝の帝室財庫 (フィスクス) により重要性を失い,ネロ帝 (在位 54~68) 以後管理は近衛長官の手に移った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む