アカミズダニ(その他表記)Hydryphantes (Polyhydryphantes) flexuosus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカミズダニ」の意味・わかりやすい解説

アカミズダニ
Hydryphantes (Polyhydryphantes) flexuosus

クモ綱ダニ目アカミズダニ科。ミズダニとしては大型で,体長 1.2mm以上になる。体は赤褐色,短卵形。背腹にやや扁平で,弾力性があり,鱗片状突起で一様におおわれている。卵は水草水中根などに塊状に産みつけられる。日本全土の水田池沼のほか,アジアからヨーロッパにかけて広く分布する。 (→ミズダニ類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む