アカミズダニ(その他表記)Hydryphantes (Polyhydryphantes) flexuosus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカミズダニ」の意味・わかりやすい解説

アカミズダニ
Hydryphantes (Polyhydryphantes) flexuosus

クモ綱ダニ目アカミズダニ科。ミズダニとしては大型で,体長 1.2mm以上になる。体は赤褐色,短卵形。背腹にやや扁平で,弾力性があり,鱗片状突起で一様におおわれている。卵は水草水中根などに塊状に産みつけられる。日本全土の水田池沼のほか,アジアからヨーロッパにかけて広く分布する。 (→ミズダニ類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む