ミズダニ類(読み)ミズダニるい(英語表記)Hydrachnellae; water mite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミズダニ類」の意味・わかりやすい解説

ミズダニ類
ミズダニるい
Hydrachnellae; water mite

クモ綱ダニ目のうち水中で生活する時期をもつダニ類総称で,51科約 2800種に上る。大部分が淡水産で,湖,沼,池,川をはじめ地下水中にもみられる。ウシオダニ科とイソミズダニ科は海または汽水域に生息し,海藻の間や石の裏などにつく。体長 0.3~3mm,多くは 1mm内外で,一般に褐色のものが多いが,緑,赤,青色などの美しい種も少くない。卵→卵蛹→幼虫→第1蛹→若虫→第2蛹→成虫となるが,幼虫の時期は水生昆虫類などに寄生して栄養を吸収する。若虫,成虫はともに自由生活をしてミジンコ,ユスリカの幼虫やその他の微小動物を捕食する。日本産は約 240種。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android