アグリゲータ(読み)あぐりげーた(その他表記)aggregator

翻訳|aggregator

図書館情報学用語辞典 第5版 「アグリゲータ」の解説

アグリゲータ

電子ジャーナル映像,音楽,メタデータといった,ある種別のデータを集約・整理し,そのデータを配信する仲介者もしくはそのサービス.図書館界では, 複数出版社の電子ジャーナルを分野別にまとめて提供するサービスやそのサービスを行う事業者を指して,アグリゲータと呼ぶことが多い.単一の出版社による電子ジャーナル提供サイトに対し,こうした電子ジャーナルの提供方法は,アグリゲータ型と呼ばれることがある.例として,米国スタンフォード大学を運営母体とするHighWire Press,EBSCO Publishing社によるEBSCOHost,日本では,科学技術振興機構によるJ-STAGEなどがある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む