アコチアミド塩酸塩水和物製剤(読み)アコチアミドエンサンエンスイワブツセイザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 の解説

アコチアミド塩酸塩水和物製剤

製品名
アコファイド(アステラス製薬ゼリア新薬工業

 副交感神経の刺激を強めることで胃のはたらきを活発化します。機能性ディスペプシアにおける食後膨満感上腹部膨満感早期満腹感の改善に用います。


 過敏症状(発疹ほっしんなどのアレルギー症状)が現れることがあります。このような症状がおこったら服用を止め、すぐ医師に相談してください。そのほか、下痢便秘、肝機能検査値の増加などが現れることがあります。このようなときは、医師に相談してください。


錠剤で、1日3回、食前の服用が原則です。ただし、服用量や服用時間、服用回数については、医師の指示を守ってください。


②過去にこの薬で過敏症状をおこした人には使用できません。


③他の薬を使用している場合は、使用中の薬を医師に報告してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android