アシエンダ制(読み)アシエンダせい(その他表記)hacienda

翻訳|hacienda

旺文社世界史事典 三訂版 「アシエンダ制」の解説

アシエンダ制
アシエンダせい
hacienda

17世紀以降スペイン植民地で発展した大土地所有制度
アメリカ大陸におけるスペイン領植民地においては,当初エンコミエンダ制が行われていたが,先住民人口の減少や,銀資源の枯渇に伴い,一生を拘束される債務奴隷(ペオン)をおもな労働力とした商品作物生産様式が広まっていった。今日公的には廃止されてはいるが,いまだ残存している。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む