アシナシイモリ類(読み)アシナシイモリるい(その他表記)Gymnophiona; caecilian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシナシイモリ類」の意味・わかりやすい解説

アシナシイモリ類
アシナシイモリるい
Gymnophiona; caecilian

両生綱アシナシイモリ目に属する動物の総称ハダカヘビ類ともいう。体長 10~130cm。体形ミミズに似て四肢がなく,腰帯もなく,体には多数の環節のような皺がある。眼は皮下に埋もれ,尾は縮小している。皮下に小さな鱗をもつものが多い。現生種は約 160種で,地中で生活している。アジアアフリカ中央・南アメリカの熱帯地方に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android