出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…(7)赤大口 袴の下に履く物で,表裏地とも紅平絹,四幅仕立てで帯紐に飾紐があり,襞(ひだ)はない。(8)腰帯(ようたい) 袍または裲襠の上に締める物で,石帯は黒漆塗牛革製で舞人装束と《採桑老》に用いられ,金帯は金銅製金具(巡方(じゆんぽう))を配したもので左方の装束に,銀帯は銀銅製金具を配したもので右方の装束に使用される。当帯は透し彫を施した金属板をちょうつがいでつないだ物,または金襴の一枚布の両端に飾り金具をつけた物等でいずれも装束によって左方,右方に区別され裲襠装束に使用される。…
…ヒトでは上肢帯とよばれ,鎖骨と肩甲骨がこれにあたる。後方の有対肢(腹びれまたは後肢)に対しても類似の骨格があってこれを腰帯(ようたい)(骨盤のことでヒトでは下肢帯)とよび,肩帯と腰帯を合わせて一般に肢帯という。 軟骨魚類の肩帯は中軸の骨格とはつながらないU字形の骨格で,片側が烏口(うこう)軟骨・肩甲軟骨・上肩甲軟骨という3部分から成り,前2者の接続部に胸びれが付着する。…
…これに肢帯と自由部とが区別される。肢帯とは前肢の肩帯と後肢の腰帯(骨盤帯)で,いずれも体壁中に没入して,体表から突出している自由部を中軸骨格に結びつける役割を営む。
[魚類の骨格]
軟骨魚類(図2)では全部が軟骨性,硬鱗魚類では軟骨に一部は骨を交え,硬骨魚類(図3)では大部分が骨で,一部軟骨を交えている(一部にはすべて軟骨の種類もある)。…
…脊椎動物において,後肢の骨格および筋肉の土台をなす腰部の骨格で,腰帯または下肢帯ともいう。軟骨魚類では,腹びれの基部の骨格である左右の基鰭(きき)軟骨を橋渡しする形で結びつけ,脊柱とはつながらない単一の棒状の軟骨が骨盤に相当し,腰帯軟骨とよばれる。…
※「腰帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新