環節(読み)カンセツ

デジタル大辞泉 「環節」の意味・読み・例文・類語

かん‐せつ〔クワン‐〕【環節】

ヒル類体表面を区切る環状分節体節とは異なり、内部構造とは関係ない。また、体節をいう場合もある。輪節

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「環節」の意味・読み・例文・類語

かん‐せつクヮン‥【環節】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 環形動物節足動物の体節。環状をなしているところからいう。
  3. ヒル類などの体表の輪状すじ体環

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「環節」の意味・わかりやすい解説

環節【かんせつ】

主として環形動物や節足動物の体節をいう。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の環節の言及

【体節】より

…(1)環形動物,節足動物または脊椎動物の発生期に見るように,同じ器官が反復して前後の方向に配列し,体をそれに応じた基本的構造に分けている場合,そのおのおのを体節segmentという。ことに環形動物や節足動物ではそれが輪状の環をなしているので環節という。ところで体節をこのように〈同種の器官をそなえて前後の方向に反復する同じ構造の体の一部〉と定義すると,サナダムシやある種の腔腸動物の繁殖時におけるストロビラstrobila(横分体)もまた同型の多くの節からできている。…

※「環節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android