アシュフォード(その他表記)Ashford

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシュフォード」の意味・わかりやすい解説

アシュフォード
Ashford

イギリスイングランド南東端部,ケント県中東部の都市。周辺を含めてアシュフォード地区を構成する。ロンドンの南東約 80kmに位置し,ストゥア川が市内を貫流する。ウィリアム1世による土地調査書『ドゥームズデイ・ブック』(1086)に記される古い町で,13世紀に市場町として勅許され,のち市の南方に広がるロムニー湿地帯の家畜(→ロムニーマーシュ種)を取り引きする市場町に発展した。鉄道の要地で,機関車工場が立地するほか,農業機械,ビール醸造,煉瓦などの工業がある。地区面積 581km2。地区人口 10万2661(2001)。都市人口 5万8936(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む