あすか基地(読み)アスカキチ

デジタル大辞泉 「あすか基地」の意味・読み・例文・類語

あすか‐きち【あすか基地】

南極大陸にある日本の観測基地。昭和基地西南西約670キロメートル、クイーンモードランドの氷床上に位置する。昭和60年(1985)、第二十六次観測隊により、あすか観測拠点として建設。昭和62年(1987)の第二十八次観測隊から平成2年(1990)の第三十二次観測隊までが越冬観測を行い、平成4年(1992)に閉鎖。現在は無人気象観測機器などが設置されている。平成16年(2004)より現名称になった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む