アスコリピチェノ(その他表記)Ascoli Piceno

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アスコリピチェノ」の意味・わかりやすい解説

アスコリピチェノ
Ascoli Piceno

イタリア中東部,マルケ州アスコリピチェノ県の県都。アンコナ南方約 80km,トロント,カステラノ両川の合流点にある。おもな2つの街路は古代ローマの街道をそのまま残し,ローマ時代の市の壁も残っている。中世の城は 1798年にほとんど破壊され,マラテスタ要塞は現在は刑務所。聖フランチェスコ (フランシスコ) に捧げられたゴシック聖堂は 1265年に建てられ,その僧院は現在市場になっている。画廊や,図書館,博物館もある。主要な産業は農業であるが,食品,繊維,化学工場や電機工場もある。人口5万 2371 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む