アストランティア

百科事典マイペディア 「アストランティア」の意味・わかりやすい解説

アストランティア

ヨーロッパから西アジアにかけて分布するセリ科多年草で,9種がある。ヨーロッパでの栽培歴は古いが,日本ではこの十数年のことで,まだ一般的ではない。根生葉は長い柄をもち,葉身は掌状などに分裂花茎は高さ60〜100cm,茎や枝の先に密な散形花序をつけるが,色づいた大型の総苞があるために,花序が1個の花のように見える。花色は淡桃〜白。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む