アディンセル(読み)あでぃんせる(その他表記)Richard Addinsell

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アディンセル」の意味・わかりやすい解説

アディンセル
あでぃんせる
Richard Addinsell
(1904―1977)

イギリスの作曲家。ロンドンで生まれ、同地に没した。ロンドン王立学院で学んだのち、おもにベルリンウィーン留学(1929~1932)、その後アメリカに渡り、ハリウッドで作曲家として働いた。映画『危険な月光』(1941)に用いられたラフマニノフ風のピアノ協奏曲『ワルシャワ協奏曲』によって世界的に知られるが、このほか『チップス先生さようなら』(1939)、『二都物語』(1958)などの映画音楽を担当した。

[細川周平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む