アトランティス号(読み)アトランティスごう(その他表記)Atlantis

翻訳|Atlantis

改訂新版 世界大百科事典 「アトランティス号」の意味・わかりやすい解説

アトランティス号 (アトランティスごう)
Atlantis

アメリカ,ウッズホール海洋研究所の研究船で次の四つの船がある。(1)1928年,後に同所の所長となったイズリンG.Iselinが新造した98フィートのスクーナー型帆船。彼は同船により北大西洋観測。(2)1931年に同研究所が建造した142フィート,460トンの鋼製2本マストの帆船(エンジン付)。同船は35年間に50万カイリにわたり海洋観測。(3)2世号は1961年建造,210フィート,2300トン,1100馬力のディーゼル機関2,2軸をもつ鋼船。96年に退役。(4)1997年には274フィートの新造船が就役
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 俊彦

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android