日本大百科全書(ニッポニカ) 「アネサゴチ」の意味・わかりやすい解説
アネサゴチ
あねさごち / 姉鯒
notched flathead
[学] Onigocia macrolepis
硬骨魚綱スズキ目コチ科に属する海水魚。千葉県銚子(ちょうし)から宮崎県にかけての太平洋沿岸、新潟県から長崎県にかけての日本海沿岸、東シナ海、台湾、ニュー・カレドニアに分布する。体と頭は縦扁(じゅうへん)する。上顎(じょうがく)の後端は目の前縁をわずかに越える。眼上隆起は前半分で円滑で、後ろで鋸歯(きょし)状。目の下の隆起に多数の小棘(きょく)が並び、鋸歯状である。オニゴチに似るが、前方の2~5枚の側線鱗(りん)のそれぞれに1棘があること、体の暗色斑(はん)が不鮮明であることなどで区別できる。体長は12センチメートルほどにしかならない小型種。水深130メートル以浅の砂泥底にすみ、底引網で漁獲されるが、食用としての利用価値は低い。
[尼岡邦夫]