デジタル大辞泉
「隆起」の意味・読み・例文・類語
りゅう‐き【隆起】
[名](スル)
1 ある部分が高く盛り上がること。「豊かな胸の隆起」
2 陸地が周囲、特に海水面に対して相対的に上昇すること。「海底が隆起してできた島」
3 物事の勢いの高まること。また、勢いを高めること。
「我が鉱山は未だ較著の事業を―すに足れりというを得ず」〈雪嶺・真善美日本人〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りゅう‐き【隆起】
- 〘 名詞 〙
- ① ある部分が高く盛り上がること。特に、土地が海面に対して高くなる自然現象。海面の低下によっても生じる。また、その所。
- [初出の実例]「両目に重瞳子あざやかに、頂骨また隆起して、かたち肉髻のごとし」(出典:山王絵詞(1310頃)二)
- [その他の文献]〔後漢書‐張衡伝〕
- ② 物事の勢いが高まること。また、盛んにすること。
- [初出の実例]「次第に声名隆起(〈注〉タカク)し、著述を以て家を成に至りけれども」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
隆起
りゅうき
ある地域の地層、岩体や地盤が周辺に対して相対的または絶対的に上昇すること。海水面に対して上昇することをさすときもある。規模や成因を問わず用いられる。なお、隆起に対する語として沈降がある。
[伊藤谷生]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「隆起」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の隆起の言及
【地震災害】より
…日本の例では,濃尾地震(1891)における根尾谷断層が特に有名で,垂直方向のずれは6mにも達した。(2)隆起・沈降 上下方向に生じる地盤の変位である。(3)地すべり,山崩れ,崖崩れ,山津波 地盤が徐々に崩れる現象が地すべりである。…
※「隆起」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 