アフガニスタン・ムジャッヒディン・イスラム同盟(読み)アフガニスタンムジャッヒディンイスラムどうめい(その他表記)Islamic Alliance of Afgan Mujahedeen; IUAM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アフガニスタン・ムジャッヒディン・イスラム同盟
アフガニスタンムジャッヒディンイスラムどうめい
Islamic Alliance of Afgan Mujahedeen; IUAM

1978年に成立したアフガニスタン親ソ派政権に反対し,国外で反政府武力闘争を展開していたスンニー派親パキスタン7派により,85年5月,パキスタンのぺシャワルで結成された反政府同盟。7派とはラバニを指導者とするイスラム協会,ヘクマチアルのイスラム党 (ヘクマチアル派) ,ハリスのイスラム党 (ハリス派) ,サヤフのイスラム統一党,ムハンマディのイスラム革命運動,ガイラニのイスラム革命民族戦線,ムジャディディのアフガニスタン民族解放戦線で,パシュトゥーン人が中心。ナジブラ政権崩壊後,イスラム協会の司令官マスードとヘクマチアルの間で対立が激化した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む