アフリカネイションズカップ(読み)あふりかねいしょんずかっぷ(その他表記)Africa Cup of Nations

知恵蔵mini の解説

アフリカネイションズカップ

アフリカ各国の代表チームによるサッカーの大陸選手権大会。主催はアフリカサッカー連盟(CAF)。1957年の初開催以来、原則として2年に1度のペースで実施されており、2013年以降は奇数年の開催となった。1996年の第20回大会からは、基本的に予選を勝ち抜いた16カ国のチームが参加している。参加チームは四つのグループに分かれてそれぞれホーム・アンド・アウェイ方式の総当たり戦を行い、各グループの上位2チーム(計8チーム)がノックアウト方式の決勝トーナメントに進出する。4年に1度開催されるFIFAコンフェデレーションズカップ開催年の本大会優勝国には、コンフェデレーションズカップへの出場権が与えられる。アフリカネイションズカップは政情不安などから開催国が変更されたり参加国が辞退したりするケースも少なくないが、2014年には15年の開催国モロッコがエボラ出血熱の感染拡大を恐れて開催の延期要請。CAFが同国の出場資格を取り消し、開催国を赤道ギニアに変更する事態となった。

(2014-11-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む