アフリカサッカー連盟(読み)あふりかさっかーれんめい(その他表記)Confédération Africaine de Football フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アフリカサッカー連盟」の意味・わかりやすい解説

アフリカサッカー連盟
あふりかさっかーれんめい
Confédération Africaine de Football フランス語

アフリカ地域のサッカー協会を統括する競技団体。略称CAF(カフ)。56の国と地域の協会が加盟(2015年12月時点)。本部エジプトのカイロ近郊、6th of October City。国際サッカー連盟FIFA(フィファ))傘下の6大陸連盟の一つである。1956年のFIFAとアフリカ諸国間の検討を経て、1957年にエジプト、スーダンエチオピア南アフリカの4か国によって正式に設立された。アフリカ大陸を六つの区域に分け、それぞれの区域を管理する四つの組織団体によって構成されている。ナショナルチームによるアフリカ・ネイションズカップをはじめ、CAFチャンピオンズリーグなどのクラブチームの大会を主催している。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む