アフリカラーテル(読み)あふりからーてる(その他表記)ratel

翻訳|ratel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アフリカラーテル」の意味・わかりやすい解説

アフリカラーテル
あふりからーてる
ratel
honey badger
[学] Mellivora capensis

哺乳(ほにゅう)綱食肉目イタチ科の動物。ミツアナグマともいう。北インドからアラビアアフリカのサハラ北部のサバナ草原にすむ。インド産を別種に扱うこともある。体長60~80センチメートル、尾長20~30センチメートル。体側から腹部は黒ないし黒褐色であるが、頭の上面から背は灰色ないし白色の帯でくぎられる。寿命は飼育下で24年の記録がある。

朝日 稔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む