ラーテル(読み)らーてる(英語表記)ratel

翻訳|ratel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラーテル」の意味・わかりやすい解説

ラーテル
らーてる
ratel
honey badger

哺乳(ほにゅう)綱食肉目イタチ科ラーテル属に含まれる動物の総称。この属MellivoraはアフリカラーテルM. capensis1種とする考えと、そのうちサハラ砂漠以北からアラビア半島に分布するものだけをアフリカラーテルとし、インド北部やネパールのものはインドラーテルM. indicaという別種とする説とがある。最近では前者が有力となっている。ラーテルはその食性からミツアナグマともよばれるが、アナグマよりもずっとがっしりした体形で、体長60~80センチメートル、尾長20~30センチメートル。黒褐色の毛色をしているが、頭頂部から腰にかけて幅広い白、灰、淡黄色の帯が1本通っている。肛門腺(こうもんせん)から悪臭を放つ分泌物を出すので、スカンクの模様と同じく、この白帯は警告の役割をしている。草原や疎林にすみ、夜も昼も活動し、地中の昆虫やネズミ、いもなどを掘り起こして食べるほか、トカゲやヘビ、その他の動物の死体も食べる。悪臭がする分泌物を出すだけでなく、毛皮が堅くてヒョウなどの歯も通らないうえに、ラーテル自身の歯やつめが強大なので、ほかの動物はラーテルを避ける。またラーテルは気が荒く、ことに発情期には巣の近くに入ってきたヒツジウシ、レイヨウ類も攻撃する。しかし、キツツキ目の小鳥ミツオシエとだけは、ハチの巣をめぐっての協力関係がつくられている。すなわち、ハチの幼虫蜜蝋(みつろう)を好んで食べるミツオシエは、自身ではハチの巣を壊すことはできないため、巣をみつけるとラーテルを探して独特の声で案内し、ラーテルが壊して食べたあとでそれらを捕食することが知られている。ラーテルの野生での繁殖習性はわかっていないが、飼育下では1産2子である。

朝日 稔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android