アフロミュージック(その他表記)Afro-music

改訂新版 世界大百科事典 「アフロミュージック」の意味・わかりやすい解説

アフロ・ミュージック
Afro-music

アフロアフリカという意味接頭辞で,アフロ・アメリカ音楽,アフロ・ブラジル音楽,アフロ・カリビアン音楽のようなさまざまな合成語を含めた,アフリカ系音楽の総称として,アフロ・ミュージックという。南北アメリカ大陸,それにアフリカ大陸自身も含めて,広く各地で行われている黒人による大衆音楽
ブラック・ミュージック →ラテン・アメリカ音楽
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 ラテン 中村

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む