アポロン・エピクリオス神殿(読み)アポロンエピクリオスしんでん

百科事典マイペディア の解説

アポロン・エピクリオス神殿【アポロンエピクリオスしんでん】

ギリシア南部,ペロポネソス半島の中央部,標高1130mのアルカディア山中に建つ前5世紀の神殿。これまで発見された中で最古コリント様式柱頭をもつ。原始性の残る古代ギリシアの建築様式とドーリア様式が融合した神殿。ギリシアでもっとも形の美しい神殿といわれ,保存状態もよい。その美しさからアテネパルテノン神殿と同じ建築家が建てたとの説がある。1986年,世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む