アポロン・エピクリオス神殿(読み)アポロンエピクリオスしんでん

百科事典マイペディア の解説

アポロン・エピクリオス神殿【アポロンエピクリオスしんでん】

ギリシア南部,ペロポネソス半島の中央部,標高1130mのアルカディア山中に建つ前5世紀の神殿。これまで発見された中で最古コリント様式柱頭をもつ。原始性の残る古代ギリシアの建築様式とドーリア様式が融合した神殿。ギリシアでもっとも形の美しい神殿といわれ,保存状態もよい。その美しさからアテネパルテノン神殿と同じ建築家が建てたとの説がある。1986年,世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む