国連教育科学文化機関(ユネスコ)が世界遺産条約に基づき、歴史的建造物や遺跡などを人類共通の財産として登録する。各国の候補推薦を受け、諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が事前審査して「登録」「不登録」などと勧告。ユネスコ世界遺産委員会が可否を審議する。推薦書は毎年9月末までに任意で提出する暫定版と、翌年2月1日が締め切りの正式版がある。世界遺産1223件のうち文化遺産は952件で、日本には「姫路城」(兵庫県)、「原爆ドーム」(広島県)など21件ある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...