アミノ酸評点パターン

栄養・生化学辞典 「アミノ酸評点パターン」の解説

アミノ酸評点パターン

 単に評点パターンともいう.特定の食事タンパク質や,対象となる食事全体のタンパク質の栄養価を判定するための判断基準となるべきタンパク質中のアミノ酸含量.以前は栄養的価値の高い全卵タンパク質や人乳のタンパク質のアミノ酸含量をそのまま評点パターンとしていたが,近年ヒトタンパク質所要量アミノ酸必要量の研究を基礎として設定したパターンを使う.1973年,FAO/WHO暫定の評点パターンを提案した.現在はFAO/WHO/UNUが1985年に提案したパターンが広く採用されている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android