改訂新版 世界大百科事典 「アミールアリー」の意味・わかりやすい解説
アミール・アリー
Sayyid Amīr `Alī
生没年:1849-1928
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1849 - 1928
インドの法律家,思想家。
元・カルカッタ高裁判事。
カルカッタ大学卒業後、英国で弁護士資格を取得。1877年民族ムスリム協会を設立、ヨーロッパ人にイスラムの優秀性を説き、逆にムスリム・インテリ層には西欧近代思想を援用して西欧に対する自信を植え付けようと努めた。1890年にカルカッタ高裁判事となったが、1904年からイギリスに定住して、ヒンドゥーに対するムスリムの利害を代弁した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...