ムスリム(読み)むすりむ(英語表記)Muslimani セルビア・クロアチア語

デジタル大辞泉 「ムスリム」の意味・読み・例文・類語

ムスリム(〈アラビア〉muslim)

《神に帰依・服従した者の意》イスラム教徒のこと。ムスラマ。モスレム。→イスラム教

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「ムスリム」の解説

ムスリム

サウジアラビアインドネシアトルコイランパキスタンに多いイスラム教徒の通称。早稲田大の店田広文たなだ・ひろふみ名誉教授の調査では、国内に推計約23万人いるとされている。ムスリムにとって火葬は禁忌だが、宗教法人「名古屋イスラミックセンター」によると、ムスリムを埋葬できる墓地は全国に7カ所しかなく、東北と四国、九州地方にはない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「ムスリム」の意味・読み・例文・類語

ムスリム

  1. 〘 名詞 〙 ( [アラビア語] muslim ) イスラム教徒。アラーの教えに帰依する者を意味する。モスレム。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムスリム」の意味・わかりやすい解説

ムスリム(民族概念)
むすりむ
Muslimani セルビア・クロアチア語

旧ユーゴスラビアで用いられた独自の民族概念。英語ではモスレム人Moslemという。イスラム教徒を意味するムスリムが民族概念に転用された特殊な例である。旧ユーゴスラビア時代の1981年の国勢調査によると、民族帰属は自己申告制であるが、ムスリム人は同国総人口の8.8%、約200万人、その大部分ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国に居住している。このほか、セルビアマケドニア(現、北マケドニア共和国)にも居住している。1991年の国勢調査によると、ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国の総人口の43.7%、約190万人である。ムスリム人は、もともとオスマン帝国統治下のボスニアでイスラムに改宗した南スラブのクロアチア人かセルビア人である。旧ユーゴスラビアでは第二次世界大戦後、社会主義体制とともに連邦制がしかれ、イスラム教徒、セルビア人、クロアチア人の混住地域であるボスニア・ヘルツェゴビナが一共和国として承認された。イスラム教徒は約40%と最大多数を占めており、国勢調査の際、セルビア正教のセルビア人でもカトリックのクロアチア人でもないことを主張し、民族としてのムスリムを主張していた。1961年の国勢調査から、「民族的帰属としてのムスリム」が承認され、1971年の国勢調査からムスリム人がユーゴスラビア第6の民族として承認された。もっとも、三者とも言語面では共通してセルビア・クロアチア語を用いており、外観の相違もみられなかった。しかし、1992年から始まるボスニア内戦の過程で、「セルビア人共和国」を別として、アメリカの主導により1994年に、ムスリム人とクロアチア人勢力からなる「ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦」が形成された。ボスニア内戦を通して、民族浄化が進行し、民族的な住み分けが進んだこともあり、これ以後、ムスリム人にかわってボスニア人(ボシュニャク)という民族概念が用いられるようになった。これに伴って、ボスニア・ヘルツェゴビナの言語はボスニア語とセルビア語とクロアチア語の3言語とされるようになった。

[柴 宜弘]


ムスリム(イスラム教徒)
むすりむ
Muslim

イスラム教徒のこと。ムスリムmuslimとは、元来、「帰依(きえ)する、服従する」を意味するアラビア語の動詞アスラマaslamaから派生した形容詞・名詞で、「帰依者」を意味する。

[中村廣治郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ムスリム」の意味・わかりやすい解説

ムスリム
muslim

イスラム教徒を意味するアラビア語。女性形ムスリマmuslima,複数形ムスリムーンmuslimūn。本来アラビア語語根s-l-mの第4型動詞aslamaの能動分詞で,〈(神に)絶対的に服従する者〉を意味する。コーランでは,ムハンマドの説いた一神教の信者を指す言葉として,このムスリムと,語根'-m-nの第4型動詞a'manaの能動分詞ムーミンmu'minとが併用され,はるかに後者の頻度が高い。しかし,宗教を呼ぶ名としてのイスラムの確定とともに,イスラム教徒を意味するムスリムという用語も確定した。ヨーロッパには,古く-ānという語尾を伴ったペルシア語形musulmānとして伝えられたが,現在ではフランス語を除きmuslim(moslem等のなまりを含む)が支配的となった。中国の木速児蛮はペルシア語形,穆思林はアラビア語形の音訳である。普通名詞のほか,ムスリムはイスラム教徒の個人名(イスム)としても多く用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムスリム」の意味・わかりやすい解説

ムスリム
Muslim

イスラム教徒を意味するアラビア語。複数は muslimūn。本来は「 (神への) 帰依者」の意味。イスラム法の規定によれば,ムスリムは次の5行を義務づけられている。それは,(1) 信仰告白 (シャハーダ) ,(2) 1日5回の礼拝 (サラート) ,(3) イスラム暦第9月 (ラマダーン) の断食 (サウム) ,(4) 喜捨 (ザカート) ,(5) 可能な場合には一生に1度のメッカ巡礼 (ハッジ) である。ムスリムの数は7世紀のアラブの大征服時代から徐々にふえはじめ,9~10世紀には中央アジア,エジプト,北アフリカ地域のイスラム化が進行した。現在のムスリムの分布は,中国西部から東南アジア,インド,中央アジア,西アジア,アフリカにまで及び,その数は7億といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ムスリム」の解説

ムスリム
muslim

「イスラーム教徒」を意味するアラビア語。原義は「(アッラーに)帰依(きえ)する者」。英語,フランス語,ドイツ語などのモスレム(Moslem)はその訛り。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ムスリム」の解説

ムスリム
muslim

イスラーム信徒を意味するアラビア語
“神に身を捧げた者”を意味し,ムスリムには信仰,告白,毎日5回の礼拝,喜捨,年1回の断食および一生に一度の聖地巡礼が戒律とされている。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のムスリムの言及

【アンダルス】より

…初めイスラム教徒(ムスリム)によるイベリア半島の呼称であったが,しだいに同半島における彼らの支配領域を指す用語となった。語源は〈バンダル人の国〉のラテン語名Vandaliciaにあり,そのアラビア語なまりがアンダルスである。…

【インド】より

…四姓制度と結合したカースト制度や学生期をはじめとする四生活期(アーシュラマ)の制度はヒンドゥー社会を特色づけている。 イスラム教徒(ムスリム)のインド侵入は8世紀ころにまでさかのぼることができるが,初めはヒンドゥー教のインドになんらかの痕跡を残すようなものではなかった。しかし11世紀以後に北インドに侵入したイスラム教徒は略奪,放火,破壊をほしいままにし,1206年インドに初めてイスラム王朝(奴隷王朝,1206‐90)が成立し,1857年ムガル帝国が滅亡にいたるまでの約650年間,インドはムスリム政権の支配下に置かれた。…

【回族】より

…人口は約860万(1990)。歴史上は回回,回民と呼ばれるが,自らは穆斯林(ムスリム)と称する。回族とは新しい呼称である。…

※「ムスリム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android