アヤクチョ県(読み)アヤクチョ(その他表記)Ayacucho

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アヤクチョ県」の意味・わかりやすい解説

アヤクチョ〔県〕
アヤクチョ
Ayacucho

ペルー中南部内陸の県。県都アヤクチョ。アンデスの西部山脈から中部山脈にかけて位置し,おもに谷によって分断された高原地帯から成る。南西部を除く全域がアマゾン川水系アプリマク川の流域に属する。自給農業と牧畜が広く行われるが,北部ではサトウキビワタなどの換金作物も栽培される。鉱物資源として銀,ニッケルコバルト,銅,マンガン硫黄アスファルトなどがある。北部と南部に道路が通る以外は,交通網は未発達。面積4万 3815km2。人口 58万 6800 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む