アユタヤ世界遺産の祭典(読み)アユタヤせかいいさんのさいてん

世界の祭り・イベントガイド 「アユタヤ世界遺産の祭典」の解説

アユタヤせかいいさんのさいてん【アユタヤ世界遺産の祭典】

タイの古都アユタヤ世界遺産に指定されたことを記念して開催される祭典アユタヤ歴史公園一帯で伝統音楽、伝統舞踊、伝統演劇、花火大会などが繰り広げられる。遺跡群をライトアップするショーも行われる。400年以上続いたアユタヤ王朝の繁栄と滅びの歴史がパノラマのように浮かび上がる。世界遺産としてユネスコに指定された1991年から始まり、毎年12月中旬に開催される。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

関連語 古都アユタヤ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む