アラカ・ヒュユク(その他表記)Alaca Hüyük

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラカ・ヒュユク」の意味・わかりやすい解説

アラカ・ヒュユク
Alaca Hüyük

アラジャ・ヒュユクとも呼ばれる。トルコアンカラの東方 150kmに位置し,有名な古代遺跡ボガズキョイの北東にある遺跡。 1907年 M.ベイが調査を始め,35年からは R.アリク,H.コシャイらの指揮でトルコ歴史協会が発掘した。前 2500年頃の王侯の墓からはすばらしい金の細線細工や宝石の装身具類,水差し,黄金杯,銅や青銅の容器や小像,女性像,各種の土器類などが発見された。またヒッタイト帝国時代に建てられた神殿やスフィンクス門,オルトスタットなども明らかにされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む