アルカディヴォロドス(その他表記)Arcadi Volodos

現代外国人名録2016 「アルカディヴォロドス」の解説

アルカディ ヴォロドス
Arcadi Volodos

職業・肩書
ピアニスト

国籍
ロシア

生年月日
1972年

出生地
ソ連ロシア共和国レニングラード(ロシア・サンクトペテルブルク)

学歴
サンクトペテルブルク音楽院,モスクワ音楽院,パリ音楽院

受賞
ドイツ・レコード批評家賞「ライヴ・アット・カーネギーホール

経歴
8歳からピアノを始め、少年時代は合唱団の指揮者としても活躍。1987年からモスクワ音楽院でガリーナ・エギァザローヴァに師事。’93年からはパリ音楽院でジャック・ルヴィエに師事。のち、ソフィア音楽院でドミトリー・バシキーロフにも師事。コンクール歴はないが、ヨーロッパ各地でリサイタルを成功させ、シャイー率いるロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団ソリストとしてのヨーロッパ・ツアーなどで好評を博す。’96年ニューヨークにデビュー、著名オーケストラとの共演を重ねて、’98年にはカーネギーホールの舞台に立ち、ホロヴィッツに比肩する程の評価を受けた。この間、’96年ソニークラシカルより「Volodos Debut」でCDデビュー。他のCDに「ライヴ・アット・カーネギーホール」(’99年)「シューベルト・ピアノ・ソロ・ワークス」(2002年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む