デジタル大辞泉
「カーネギーホール」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
カーネギーホール
米国ニューヨークのマンハッタンの中心街にあるコンサートホール。「鉄鋼王」と呼ばれた米国実業家アンドリュー・カーネギーが1891年、私財をなげうって創設した。オープニングコンサートはチャイコフスキーが指揮したことで有名。資金難で1960年に取り壊し寸前のところでニューヨーク市が買い取り、現在は非営利のカーネギーホール・コーポレーションが運営している。約2800席のメインホールは優れた音響効果が高く評価され、数々の著名音楽家らが公演し「音楽の殿堂」と呼ばれる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「カーネギーホール」の意味・読み・例文・類語
カーネギー‐ホール
- ( [英語] Carnegie Hall ) 一八九一年、ニューヨークに建設された演奏会場。一八九八年の改築の際、カーネギー財団の寄付を得て以来現在の名となる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「カーネギーホール」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
カーネギー・ホール
Carnegie Hall
アメリカ,ニューヨークにある演奏会場。 1891年,チャイコフスキー指揮によるニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 (現ニューヨーク・フィルハーモニック) の演奏で開場。当初は「ミュージック・ホール」の名で呼ばれたが,98年鉄鋼王 A.カーネギーの出資により改築,以後その名をとって「カーネギー・ホール」と呼ばれる。座席数 2784。ニューヨーク・フィルの本拠地として知られ,また当時ニューヨーク最大のホールとして,演奏家にとってそのステージに立つことが夢とされた。 1962年同市内にリンカーン・センターが開設され,楽団もそちらへ移ってからは,一時存続さえ危ぶまれたが,I.スターンらの努力で市当局によって 86年に修復が行われた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
カーネギー・ホール
かーねぎーほーる
Carnegie Hall
ニューヨークにある演奏会場。1891年5月、当時ニューヨーク最大のホールとして開場し、アメリカや海外から来演する音楽家たちの檜(ひのき)舞台として有名。初めは単にミュージック・ホールとよばれたが、98年に鉄鋼王のアンドリュー・カーネギーの出資によって改築されてからこの名になった。伝説的な名演奏を数多く生み、このホールにおける音楽生活を背景にした同名の映画(1948)もつくられた。しかしリンカーン・センター開設(1962)後は、ニューヨークの音楽活動の中心ではなくなった。非常に優れた音響でも知られている。客席数2784。同一建物内にカーネギー・リサイタル・ホールという名称の小ホール(355席)が併設され、新進音楽家のデビュー演奏会などに利用されている。
[美山良夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
カーネギーホール【カーネギーホール】
Carnegie Hall
アメリカのニューヨーク州ニューヨーク市にある、世界的に有名な格式の高いコンサートホール。外観はイタリアルネサンス様式のレンガとテラコッタの装飾でおおわれ、堂々とした建物である。歴史に残る数々の名演奏会の舞台として知られ、音楽家あこがれの殿堂といわれる。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 