アルザス風(読み)アルザスふう

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「アルザス風」の解説

アルザスふう【アルザス風】

フランスのアルザス地方の様式のものである様子。特にフランス料理で、アルザス地方のスタイル料理である様子。ドイツ国境に近い地方で、その影響もありザウアークラウトソーセージ・じゃがいもなどを使う料理が多い。代表的なものとして「アルザス風牛タン(ラング・ド・ブフ・ア・ラルザシエンヌ。塩漬けした牛タンを煮込み、ザウアークラウトなどをつけ合わせにした料理)」などがある。⇒アルザシエンヌ

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む