アルタン(読み)アルタン(その他表記)Altan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルタン」の意味・わかりやすい解説

アルタン(俺答)
アルタン
Altan

[生]1507
[没]1582
チンギス・ハンの後裔で,モンゴル中興の祖といわれるダヤン・ハン (達延汗)の第3子バルスボラトの次子。 1542年の兄グンビリク・メルゲンの死とともに代って右翼3万戸の指導者となり,47年7月従兄ボディ・アラク・ハンが死ぬと,その嗣子ダライスンを興安嶺東に追ってモンゴルに君臨した。オイラート (瓦剌)チベットを討って服属させ,その兵は遠くシルダリア河畔にまでいたった。フフホト城 (→帰化城 ) を建設し,71年明と和して順義王に封じられた。 78年チベットのダライ・ラマ3世を青海に招いて会見し,ゲルク派 (→ツォンカパ ) 隆盛の原因をつくった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む