ゲルク派(その他表記)dGe lugs pa

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ゲルク派」の解説

ゲルク派(ゲルクは)
dGe lugs pa

黄帽派(こうぼうは)ともいう。ツォンカパにより創始されたチベット仏教一派。論理学教育と規律正しい僧院生活を特徴とし,モンゴル人,満洲人への布教に成功した。1642年,ゲルク派がチベット覇権を握ったのち,同派の化身(けしん)僧ダライラマがチベットの政治宗教の最高権威者となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 化身

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲルク派」の意味・わかりやすい解説

ゲルク派
ゲルクは

「ツォンカパ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む