アルチュス(その他表記)Maurice Arthus

改訂新版 世界大百科事典 「アルチュス」の意味・わかりやすい解説

アルチュス
Maurice Arthus
生没年:1862-1945

フランスの生理学者。パリで学び,1907年以来ローザンヌ大学生理学教授となる。彼が1903年に報告した動物実験によって,ウマ血清で前処置されたウサギ皮内にウマ血清を再注射すると,その個所発赤,腫張,さらには壊死などの病変が生ずることが明らかにされたが,この反応はのちに〈アルチュス反応〉(アレルギー)と名付けられ,アレルギー研究史上にその名が残された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 秋元

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む