アルトラプソディー(その他表記)〈ドイツ〉Alt-Rhapsodie

デジタル大辞泉プラス 「アルトラプソディー」の解説

アルト・ラプソディー

ドイツの作曲家ヨハネス・ブラームスのアルト独唱・男声合唱と管弦楽のための作品(1869)。原題《Alt-Rhapsodie》。正式名称は『ゲーテの「冬のハルツの旅」の断章』。ゲーテの詩に基づく。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む