アルミニウムサッシ(その他表記)aluminium sash

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルミニウムサッシ」の意味・わかりやすい解説

アルミニウムサッシ
aluminium sash

アルミニウム製の窓枠。金属性の建具の一つとして急激にふえている。軽量で取扱いに便利なうえ堅牢で変形しにくく,気密性が大きく,建具として直線美をもち,現代建築と適合している。複雑な断面が製造でき,木製建具鋼製建具に比べて精度がよいため,立てつけもよくくるいの少いものができる。欠点として,漆喰などアルカリ性物質によって侵されやすいことや溶融点が約 660℃とあまり高くないこと,木製建具に比べて結露しやすいことが指摘されている。カーテンウォール,住宅用サッシに多く用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルミニウムサッシ」の意味・わかりやすい解説

アルミニウムサッシ
あるみにうむさっし

サッシ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む