アルメンゴデール(その他表記)Armen Godel

現代外国人名録2016 「アルメンゴデール」の解説

アルメン ゴデール
Armen Godel

職業・肩書
作家,俳優,演出家 元ジュネーブ音楽院演劇学部教授

国籍
スイス

生年月日
1941年

出生地
ジュネーブ

勲章褒章
旭日小綬章(日本)〔2011年〕

受賞
ピタール賞〔1991年〕「Mes algues d’Ōsaka」,リプ・ジュネーブ賞〔1994年〕「Raratonga」

経歴
母はアルメニア人、父は言語学者のロベルト・ゴデール。1980年から観世流の木月孚行に師事する。日本に関する著作をフランスで出版、’91年「Mes algues d’Ōsaka」で、ピタール賞を受賞。’83年世阿弥と三島由紀夫の2作品「班女」に想を得た舞台劇を上演。’87年井上靖「猟銃」の翻案劇を上演。アイスキュロスバイロン、オストロブスキー、トチアン、三島由紀夫、水上勉、井上ひさしの戯曲を訳出。’94年小説「Raratonga」でリプ・ジュネーブ賞を受賞。ジュネーブとローザンヌのコンセルヴァトワールで演劇のクラスを持つ。そのほかの著書に「能楽師」「Visages cachés,sentiment mêlés」、共著に「La Lande des mortificatuions」がある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む