ある恋の物語(読み)あるこいのものがたり(その他表記)Historia de un amor

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ある恋の物語」の意味・わかりやすい解説

ある恋の物語
あるこいのものがたり
Historia de un amor

パナマでつくられたボレロ作詞作曲はカルロス・エレータ・アルマラン。彼は実業家だったが、1955年、最愛の妻を失った悲しみをこの曲につづり、作曲家として世に知られた。日本へは、まずペレス・プラード楽団の演奏によって紹介され、次いでトリオ・ロス・パンチョスのレコードがヒットした。

[永田文夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む