アレクサンダーグールビチ(その他表記)Aleksandr Gurvich

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンダー グールビチ
Aleksandr Gurvich


1874 - 1954
ソ連生物学者。
元・モスクワ大学教授。
生細胞が発するミトゲン線を発見し、生物学に場の概念導入。後にオーストリアワイスイモリの肢の再生実験により、これを理論づける。モスクワ大学教授、実験医学研究所所員を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む