アレクサンダーグールビチ(その他表記)Aleksandr Gurvich

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンダー グールビチ
Aleksandr Gurvich


1874 - 1954
ソ連生物学者。
元・モスクワ大学教授。
生細胞が発するミトゲン線を発見し、生物学に場の概念導入。後にオーストリアワイスイモリの肢の再生実験により、これを理論づける。モスクワ大学教授、実験医学研究所所員を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む