アロンドラデ・ラ・パーラ(その他表記)Alondra de la Parra

現代外国人名録2016 の解説

アロンドラ デ・ラ・パーラ
Alondra de la Parra

職業・肩書
指揮者 フィルハーモニック・オーケストラ・オブ・ジ・アメリカス(OPA)主宰

国籍
メキシコ

生年月日
1980年

出生地
米国ニューヨーク

学歴
マンハッタン音楽学校大学院

経歴
ニューヨークで生まれ、2歳で両親とメキシコに移住。7歳からピアノ、13歳からチェロを習う。この頃から指揮者を志望し、15歳で英国の寄宿学校に入ったのを経て、19歳でニューヨークへ戻りマンハッタン音楽学校大学院でケネス・キースラーに指揮法を師事。20歳の時、コロン劇場ブエノスアイレス・フィルを振ってデビュー。2004年23歳で自身のオーケストラ、フィルハーモニック・オーケストラ・オブ・ジ・アメリカス(OPA)を結成し、ニューヨークデビュー。以後、サンフランシスコ響、ヒューストン響などに客演、成功を収める。2011年8月メキシコの管弦楽作品を録音したアルバム「アロンドラ・デビュー!華麗なるメキシコ・オーケストラ作品集」をリリース。同年9月ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラを指揮するため、初来日。2012年東京フィルと共演。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む